新年度、新生活

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

4月、新年度が始まりました。

近年はここから暑い季節までが非常に早いですね。あっという間に夏が来ます!

そして、体が硬くなりにくく、バテるほどの暑さではない運動をするのには最適な季節でもあります。

夏に向けて、身体づくり体力づくりをしてみませんか?

ダイエット、ボディメイクチャレンジャー求む!

3月31日

トレーニングをライフスタイルに!

Kuestトレーナーの小椋です。

今日は3月31日!

明日から4月、新年度がはじまりますね。

進学に異動、お引越しなど生活環境が変わりやすい忙しくなりがちですが、気づけばすぐ夏!という時期です。

ここでトレーニングの計画を立てておかないと夏までに間に合わなくなるかもしれません(笑)

早ければ5月には薄着の季節となりますので、体作りしたいという方!お待ちしておりますね!

今年の桜は

トレーニングをライフスタイルに!

Kuestトレーナーの小椋です。

今年は2月から暖かい日が多く、例年より早く桜が見頃となっていますね。

Kuest周辺でも、今年もたくさんの桜が見れますので、トレーニングついでにお花見しながら散歩でもいかがでしょうか?

渋川沿い
法政通り商店街周辺
平和公園

暖かい日々

トレーニングをライフスタイルに!

Kuestトレーナーの小椋です。

日中の気温が20度前後の日が続いていますね!

トレーニングする身としては、身体が硬くなりにくくなるので、暖かいことは大歓迎!

なお、トレーニング時は、動いていれば半袖短パンでも十分に感じるのですが、休憩や運動後には身体が冷えやすくなります。

パーカーやウインドブレーカーのような羽織れるものを持ってお越し頂ければと思います!

トレーニング飯

トレーニングをライフスタイルに!

Kuestトレーナーの小椋です。

よく「厳しい食事制限されてるんですよね?」と聞かれたりします。

一般的に食事制限、食事管理ってけっこう厳しいイメージがあるのですが、私が意識しているのは

・カロリーコントロール

・たんぱく質摂取量

・水分量

くらい。

わりと好きなものを食べてますが、上の項目のベースを大きく逸脱するようなことはほとんどありません。

食事管理は、『続けられる』ことが大事。

一時的には耐えられても、ずっと続けられないことは基本的にはおすすめしません。

一人ひとりにあった食事制限、食事管理を。

栄養とトレーニングのプロにご相談ください!

一日一万歩

トレーニングをライフスタイルに!

Kuestトレーナーの小椋です。

普段歩数を気にしては生活していないのですが、なんとなく一年でどのくらい歩いてるのかなと見てみました。

だいたい一日一万歩くらいかなと想定していたのですが、ほぼ合ってました!

万歩計を持ち歩かなくても、スマホやスマートウォッチなど歩数や運動量を計測してくれるツールが多いです。

あまり気にしてなかったという方は、一度確認してみるとおもしろいかもしれません。

個人的にメンバーの皆さんに推奨している一日の歩数は『一万歩』でしたが、自分もしっかりクリアできていて良かったと思いました(笑)

ビギナー歓迎!

トレーニングをライフスタイルに!

Kuestトレーナーの小椋です。

『運動した方が体に良い』のは分かる。

ただ、なにから始めたらいいかわからない、始めてみたが思うような効果が出ない。

そういう方は非常に多いです。

はっきり言うと、『筋トレ』は奥が深く一人で進めていくのは難しいです!

私たちパーソナルトレーナーはそういった方々をサポートするプロです。

短期で結果を出したい、いつまでも健康でいたい、一人でもトレーニングできるようになりたい。

様々な目的やご要望にお応えしますので、ぜひお気軽にご相談ください!

年齢に負けない身体を

トレーニングをライフスタイルに!

Kuestトレーナーの小椋です。

年を取ると身体を動かすことにモチベーションが上がりにくくなる傾向があります。

筋力が低下する→動かすのが大変になる→運動する気力が低下する→さらに筋力が低下する

アンチエイジングには、この悪循環を断ち切ることが大事です。

筋力をつける→身体を動かすのが楽になる→運動することが苦ではなくなる→より筋力をつけやすくなる

筋トレ、運動をしていい循環に変えていきましょう!

何歳になっても自分で動ける身体を!

スクワットをしよう!

トレーニングをライフスタイルに!

Kuestトレーナーの小椋です。

『トレーニングの王様』とも言われるスクワット。

難しい(難しそう)と思いがちですが、柔軟性や連動性があれば自然に行える動作です。

ですので、スクワットができないということは柔軟性や連動性が不足しているとも言えます。

使用する筋肉が多く、カロリー消費にも優れるので体力向上、減量などにも非常に効果的です!

今スクワットができないという方、今後のためにスクワットができる身体を目指しましょう。

Kuestでは体力レベルに合わせて指導しますので、初心者の方でも安心してお問い合わせください!

寒い時期の身体のケア

トレーニングをライフスタイルに!

Kuestトレーナーの小椋です。

強力な寒波の影響で、首都圏でも氷点下の日が出てますね。

低温の気候が続くと、『免疫力低下』『筋肉(身体)のこわばり』『モチベーションの低下』が起こりやすくなります。

寒空はトレーニングの大敵!

『身体を温める、動かす』・・・運動、ストレッチ、お風呂

『食事と睡眠をしっかり取る』・・・回復

『防寒グッズを駆使する』・・・冷え対策

いつも以上に身体のケアに気を遣いましょう!

しかし冬の空気は澄んでますね!トップ画像、電線切り取ったらなんの画かわからない。