トレーニングをライフスタイルに!
Kuestトレーナーの小椋です。
ジップパーカー、暖かく着脱しやすいのでこの季節はよく着ているのですが、
筋トレの際は脱ぎましょう!
いろいろ当たって痛いです(笑)
運動時のウエアは、体にフィットする動きやすいものであればなんでもOKです!(スポーツ用でなくても大丈夫)
気軽に始めましょう!
トレーニングをライフスタイルに!
Kuestトレーナーの小椋です。
ジップパーカー、暖かく着脱しやすいのでこの季節はよく着ているのですが、
筋トレの際は脱ぎましょう!
いろいろ当たって痛いです(笑)
運動時のウエアは、体にフィットする動きやすいものであればなんでもOKです!(スポーツ用でなくても大丈夫)
気軽に始めましょう!
トレーニングをライフスタイルに!
Kuestトレーナーの小椋です。
新年スタートして約2週間経ちました。
生活も元のペースに戻ってきている頃かと思いますが、年末年始はリズムが崩れやすくパフォーマンス、体調、体重などに影響が出ている方も少なくないです。
ぼちぼち運動を開始(再開)して、身体をいい状態に持っていきましょう!
Kuestでは、皆さまのトレーニング初めを応援します!
運動初心者の方も、ハードな運動大好きという方も一度お気軽にお越しくださいませ!
トレーニングをライフスタイルに!
Kuestトレーナーの小椋です。
2023年始まりましたね。
弾丸で地元茨城(水戸)に帰ってまいりました!
初詣、お祭り、神事など子どもの頃よく行った神社へ。
この階段でトレーニングをしたこともありました!
昔は身体が小さかったので大きく感じた段差も、今ではスイスイ登れます。
今年も楽しく元気に健康に!
一年がんばりましょう!
トレーニングをライフスタイルに!
Kuestトレーナーの小椋です。
2022年も終わりますね!
新しい年となりますが、新しいことを始めるには気力だけでなく、体力も必要です!
Kuestでは、引き続きチャレンジする方を応援します!
新年もよろしくお願い致します!
トレーニングをライフスタイルに!
Kuestトレーナーの小椋です。
『スラムダンク』観に行きました!
めちゃ良かったです!
今年は映画館で鑑賞できたのは3つの作品でした。
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
→泣きました
『トップガン マーヴェリック』
→泣きました
『ザ・ファースト スラムダンク』
→泣きました
もう涙腺ゆるゆるです!笑
人生史上でも良かったと思える作品を3本も劇場で観れたのは幸運だったと思います!
スラムダンク、鑑賞迷っている方はぜひ観に行ってくださいね〜
トレーニングをライフスタイルに!
Kuestトレーナーの小椋です。
寒いですね!
われわれトレーナー陣も防寒対策大事です。
運動時はそれほど問題ないのですが、指導時は身体が冷えやすいので注意が必要です。
私は指導時ロングパンツ、パーカーの楽なスタイルが多いのですが真冬にはタイツなどを併用します。
あとは
パーカーの下にも着れるのが助かります!
皆さんもトレーニング時、身体が冷えない格好を!
トレーニングをライフスタイルに!
Kuestトレーナーの小椋です。
私自身はランニングをするのですが、基本的にメンバーの皆さんにはおすすめしていません。
『走ること』は、体重分の衝撃を着地や蹴り出しで何千回と繰り返す比較的強度の高い反復運動です。
慣れていない、筋力に自信がないという場合は怪我のリスクも高いです。
ということで、おすすめするのはウォーキング!
もちろん、初めから長い距離長い時間は避けますが、衝撃も小さく心理的ハードルも低いので続けやすいです!
タイトル画像の二万歩までは歩く必要ないですが、そのくらい歩いても疲れない力はつけたいですね。
健康的な運動習慣のポイントは、いかに”続けられる”かです。
皆さんも”続けられる”運動習慣を!
トレーニングをライフスタイルに!
Kuestトレーナーの小椋です!
比較的暖かい日が多かった11月が終わり、12月に入った途端に…
一気に寒くなりましたね。寒さ対策・身体の冷え対策、非常に重要です。
運動時は熱く感じますが、この気温ですと汗をかいた状態のままいると恐ろしく冷えます。
トレーニングをする際は、上に羽織れるもの(パーカーやスウェット)をお持ち頂くことをオススメします!
また、筋肉が縮こまり固くなりやすくなるので、日々のコンディショニングや入浴、睡眠に気を遣っていきましょう。
・首肩背中、特に影響大きいです!ストレッチ、筋膜リリースなどいつも以上に
・お風呂はしっかり温まるまで。熱めで短時間、ぬるめで長時間。入浴剤も活用。
・睡眠は日中眠くならないくらい。
ワールドカップで寝不足気味の方、トレーニングの日は少し注意しましょう!(ムリはしない!)
トレーニングをライフスタイルに!
Kuestトレーナーの小椋です。
筋トレというと、『やせる』『筋肉質な身体作り』『競技のパフォーマンスアップ』といった見た目や能力の向上が目的というイメージがあります。
もちろんそういった効果も非常に高いのですが、個人的に一番重きを置いているのは普段の生活の質を高める、というところです。
『ケガの予防』
『疲れにくい身体』
『起き上がる、座る、立つ、歩くなど日常動作を楽にする』
『仕事や家事の負担軽減』
運動不足や加齢により、『前はできたのに』ということが増えてきます。
Kuestでは50代60代のメンバーさんもたくさんいらっしゃいます!
筋トレでいつまでもアクティブに生活できる身体を手に入れましょう!