目標設定のお話②

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

前回の続きです!

『①何のために』
『②どうする』
『③いつまでに』

優先順位として『③いつまでに』が先になりやすいのですが、『②どうする』を決めてそれによって期間を考えていく方が理想です。

基本的に短期で大きな目標を達成することは、心身に大きな負担をかけるので継続が難しいです。

終わった途端にリバウンドなど、失敗が起きやすい原因ですね。

例外として、大会やイベントなどどうしてもこの時点までに目標を達成したいという場合は、短期での目標設定もありです。

『②どうする』『③いつまでに』は、①の大目標と自身の体力や生活習慣などを考慮して設定しましょう!

我々トレーナーは、どういった食事管理法やトレーニング法があり、どのくらいのペースで目標が達成できるのかを熟知していますので、その方その方に合わせたやり方を提案できます。

目標がある方やどういう目標設定をしたらいいかわからないという方、遠慮なくご相談くださいね!

目標設定のお話①

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

筋トレやダイエットを行う時の目標設定はモチベーションの上で非常に大事です。

そして、目標設定には大きく3つ要素があります。

『①何のために』→やせる、筋肉をつける、競技力を上げる…

『②どうする』→○kg落とす、○kg挙げる、スポーツのパフォーマンスアップ(例えば目標タイムをクリアするなど)…

『③いつまでに』→夏までに、大会までに、イベントまでに…

短期で行うのか、長期に渡るのか、はたまた今後続けられるのか。

目標設定や考え方のポイントを書き連ねてこうかと思います!

今回はまず『①何のために』について。

とにかくここがベース、肝です。

明確な目標がある方はそれでいいのですが、そうでない場合は『憧れ』を設定するといいと思います。

例えば、

「(有名無名問わず)あの人のようになりたい」

「日々の生活で疲れない身体を手に入れたい」

「アクティビティやイベントを目一杯楽しめる体力がほしい」

などです。

これを基に『②どうする』『③いつまでに』を考えていくのですが、しばしば優先順位の入れ替わりや結果的に失敗が起きてしまいがち。

次回はそのへんを書いていこうと思います!

今年は閏年

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

2月も終わりが近づき、そういえば今年はオリンピックイヤーなんて思って雑記です(笑)

昨今のスポーツの競技力向上には、フィジカルトレーニングも大いに関わっていますが、パフォーマンス向上というのは何もスポーツをする時だけ重要なわけではないですよね。

・姿勢を保つ

・(早く)長い距離を移動できる

・1日動いても疲れない

仕事や家事、外出や遠出などがいつまでも苦にならない身体を作るには筋力の底上げが大事。

「何のために筋トレするのか」

一番は今できていることができなくならないように!

二番はより楽にできるように!

筋力をつける=日常生活がレベルアップ!

健康的な身体を目指していきましょう!

天気がイマイチな日が続きます

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

5月並みの気温になったと思ったら真冬に逆戻りしたり、雨天が多くなかなか外出できなかったり。

身体にとってあまりよろしくない日々が続いていますね。

まずは暖かい日も寒い日も身体を冷やさないこと!

また、室内でもできるストレッチや運動を!

今年の二月は不安定な気候ですが、なんとか乗り切りましょう!

天気がいいので

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

めちゃめちゃいい天気!

さて、画像だけ見ていると非常に気持ちいい天気なのですが、

『花粉』『乾燥』を考えるとそうとも言っていられず…

私も30年来の花粉症で、昔に比べれば落ち着いてきたとはいえたくさん飛ぶ時期はやはりツライです。

花粉と乾燥、肌や粘膜には大敵ですね。

こういう時期は一層の免疫力対策が大事です。

『睡眠不足』『栄養不足(偏り)』『運動不足』

↑現代人にとって大事な順です。

気を付けて生活しましょう!

久しぶりの積雪

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

今週川崎、横浜でも雪が降りました。

昨シーズンは確か積もるほどは降らなかったので、2年ぶりくらいの積雪。

やはり雪が降ると歩きづらいですね!

雪道を歩き慣れていないので靴の選択や歩き方の工夫とともに、しっかり踏ん張れる筋力があると歩きやすいなと感じました。

ラン→ウォーク

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

いよいよ始まりました。

『スギ花粉』

一応ランニング用のマスクもあるのですが…やはりこの時期はキツイ…

ということで、

しばらくは(しっかりマスクで花粉を防げる)ウォーキングメインで動こうと思います!

引き続きですが、運動不足解消やいわゆるダイエットには基本的にランニングよりもウォーキングをオススメします!

走るのが大好き、習慣的に走っているという方以外はウォーキングを習慣化していきましょう!

重めの手荷物

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

先日実家に帰省した際にこれを持ってきました。

送ろうかとも思ったのですが、手荷物も少なかったのでお持ち帰り。

やはり本は重く、他の荷物と合わせたぶん10kg以上(笑)

ただ、日頃鍛えている成果はこういったところでも実感します!

運動で日常生活を楽にしましょう!

(なお、1巻と2巻はどこかへいってしまったよう。。)