日常を運動に

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

スポーツや筋トレはもちろん、日々の活動量というのもなかなか侮れません。

ちょっとした買い物、お出かけ、散歩など、運動のチャンスはたくさんあります。

活動量の多い生活は、健康的な体型や体力づくりに役立ちます。

神社の階段なんかもいい運動になりますね

日常の中にも、運動する『チャンス』を見つけて活用していきましょう!

筋肉痛

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

普段トレーニングの甲斐あり、スポーツだったりアクティビティだったり、ひどい筋肉痛にはほとんどならないのですが、、、

今回も地元でバッティングセンター。

スイングは60回ほどでしたが、前腕バッチリ筋肉痛です!

先日のスパルタンレースでも筋肉痛ならなかったのに(笑)

ヒッティングの衝撃がかなり筋肉にダメージを与えますね。

3ヶ月ぶりでしたが、前回よりもかなりいい感じで打てました。

定期的にいけば、まだまだ打てる、かもしれない。

帰省時の定番にしようと思います!

週〇回

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

トレーニングをライフスタイルに!

「パーソナルトレーニングってどのくらいの頻度でやればいいの?」

これについては、目的と自身のスケジュール、あとはモチベーションで相談です!

週2〜3回 →2〜3ヶ月ですぐ効果を出したい、早くトレーニング習得したい

週1回 →長い目で無理なく効果を出したい、運動習慣をつけたい

2週〜1ヶ月に1回 →セルフのトレーニングをベースに、定期的にフォームや食事の指導チェックを受けたい

Kuestでは、週◯回など定期的に通うことももちろんですが、2週〜1ヶ月に一度などの「セカンド(ファースト?)ジム」的なご利用も推奨しています!

「あまり通えないかも」「パーソナルトレーニングはちょっと敷居が高い」とお考えの方も安心してお越しください!

どんな目的にも、まずは「運動習慣」!

スパルタンレース参加録

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

7/19土曜日、富士裾野のスノーパークYetiにて行われたスパルタンレースに参加してきました!

ハイブリッドおじさん(小杉トレーナー)とメンバーの方も何名か参加!

私自身は5年ぶり、

最後の坂道

とりあえず反省点。

①遠足前のお子さんよろしく前夜睡眠不足

②当日渋滞等あり到着ギリギリ(ウォームアップ不足)

③標高1300mほどの高地

はい、順応するまで体が動かず前半走れませんでした…

後半は順応したのかかなり元気に、余力を残してしまい不完全燃焼でした。

今回は、久々ということで体力テストのようなつもりでしたが、これはこのままでは終われないなと。

ということで、またリベンジしにいきます!

年齢を重ねても

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

『セブン』『ファイトクラブ』『オーシャンズ』『エドウィンのCM』などなど、

学生時代からめちゃめちゃ好きな俳優です!

ずーっとカッコいいのですが、本作でも還暦とは思えない肉体とパフォーマンスでした。

最近よくお話するのですが、「〇〇歳とは思えない」方がどんどん増えています。

適度な運動や食事管理、睡眠でアンチエイジング。

「〇〇歳といえばこのくらい普通」な世の中にしたい!(ブラピにはなれない)

ちなみに、映画はとても楽しかったです!

ポスターにもほぼそう書いてありますが、ブラピ版トップガンですね笑

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

例年、夏はランニングを休むのですが、今月スパルタンレースにも参加するので今年は走っています。

暑いですね!

いろいろ対策はしていますが、後半は毎回オーバーヒート気味に。

もう少し慣れたいところ。

無理のない範囲で頑張ります!

気づいたらできている

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

先日、遊びに行ってきたのですが、

たんぱく質たっぷり
1日で2万歩!

遊びも含めて日常生活での積み重ねって本当に大切です。

常に運動、食事のことを考えよう!とは言いません(笑)

自然にそういったことに意識が向くのが理想ですね。

運動面では気づいたらこのくらい動いてた、など自然に運動レベルの活動ができる体力があることが大事です。

遊びながら、仕事しながら、休みながら

QOLを高めるよう習慣作りしましょう!

急に夏

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

空が青い、電線が多い

先週あじさいが〜というお話をしたら、急に夏になりました!

35度にも迫る日もあり、運動をされる際や外で活動する際には熱中症対策を万全にしましょう。

①水分をしっかり摂る(汗をかきやすい場合はスポドリなど利用)

②日傘やタオルなど利用して直射日光を避ける

③不調には敏感に、ちょっとおかしいなと思ったらすぐ休みましょう

また、睡眠不足や朝食を抜いたりすると熱中症のリスクが上がります。

運動や活動をする予定がある日は特に気をつけましょう!