トレーニングをライフスタイルに!
パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。
先日、遊びに行ってきたのですが、


遊びも含めて日常生活での積み重ねって本当に大切です。
常に運動、食事のことを考えよう!とは言いません(笑)
自然にそういったことに意識が向くのが理想ですね。
運動面では気づいたらこのくらい動いてた、など自然に運動レベルの活動ができる体力があることが大事です。
遊びながら、仕事しながら、休みながら
QOLを高めるよう習慣作りしましょう!
トレーニングをライフスタイルに!
パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。
先日、遊びに行ってきたのですが、
遊びも含めて日常生活での積み重ねって本当に大切です。
常に運動、食事のことを考えよう!とは言いません(笑)
自然にそういったことに意識が向くのが理想ですね。
運動面では気づいたらこのくらい動いてた、など自然に運動レベルの活動ができる体力があることが大事です。
遊びながら、仕事しながら、休みながら
QOLを高めるよう習慣作りしましょう!
トレーニングをライフスタイルに!
パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。
先週あじさいが〜というお話をしたら、急に夏になりました!
35度にも迫る日もあり、運動をされる際や外で活動する際には熱中症対策を万全にしましょう。
①水分をしっかり摂る(汗をかきやすい場合はスポドリなど利用)
②日傘やタオルなど利用して直射日光を避ける
③不調には敏感に、ちょっとおかしいなと思ったらすぐ休みましょう
また、睡眠不足や朝食を抜いたりすると熱中症のリスクが上がります。
運動や活動をする予定がある日は特に気をつけましょう!
トレーニングをライフスタイルに!
パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。
今週はランニングで同じところをグルグル周回したのですが、ちょうど道端の紫陽花がいい感じに。
夕闇に包まれつつ、最近のスマホカメラはナイトモードでなくても明るく撮れるものなんだと気づきもあり(遅い)。
なんでこんなグルグルしたかというと、
久しぶりにスパルタン出ます!
ということで、アップダウンアップダウン。
ハイブリッドおじさんこと、当ジム代表小杉トレーナーも参加します。
前回出たときは30半ば。
40代でもまだまだアクティブに!
トレーニングをライフスタイルに!
パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。
Kuestの近所、元住吉(武蔵小杉)定番の散歩コース、渋川の遊歩道です。
木々の緑が色濃くなってきましたね。
動画撮影時の天気は生憎でしたが、晴れてると緑が映えて気持ちよく歩けます!
ただし、この季節は虫と熱中症に注意。
ドリンクとタオルを忘れずに!
トレーニングをライフスタイルに!
パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。
先日観に行ってきました。
息詰まるアクションシーンの連続で期待通りのおもしろさでした!
トム・クルーズ氏、62歳とは思えない素晴らしい肉体と動きですね。
『年齢を思わせない身体』、私の目標です!
レイトショーだったので終電もなく歩いて帰りました。
日々コツコツと運動。
この日は風がすごかった。
トレーニングをライフスタイルに!
パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。
恒例ジムのおそうじシリーズ。
今日は天井拭き上げです!
身軽に動ければおそうじも安全、楽々。
片手でしっかり抑えつけてホールドしているので、実は見た目よりも安定して行えています!
登り降りもスムーズ。
筋力、大事!
トレーニングをライフスタイルに!
パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。
高く跳ぶ。
遠くに跳ぶ。
ここまでのジャンプは日常的にはあまり使わないですが、かといって使わないまま過ごしていくと動かない身体のできあがりです。
いざという時の瞬発力を維持するためにも、いろいろなトレーニングを取り入れましょう!
(ジャンプ力を鍛えるのもジャンプだけをすればいいというわけではありません)
トレーニングをライフスタイルに!
パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。
先日地元へ帰り、学生時代によく行ったバッティングセンターへ。
こちらの駅南バッティングセンター、ボードに当たるといろいろボーナスがあるのですが。
とりあえず3ゲーム(63球)もやれば十分かな!と開始したら、ボードヒット連発(7ゲーム分)して結局100スイング以上する羽目に!
さすがに200スイング以上するのはキツかったので、残りは子どもたちに渡してきました笑
そして、
せっかくなので一回挑戦してきました。
結果は、21スイング中前に飛んだのが3球(ボテボテ)。あとはバットをかすめるのが精一杯でした。
まぁ、当てることができただけ良しとしときます!
いつまでもバットが振れる身体でいたいと思います!
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。