スプリント

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

世界陸上、すばらしい大会でしたね!

触発されて少し前からスプリントトレーニングしています笑

ただ、100%の力を出すトレーニングはケガのリスクが高くなりますので、90%くらいの出力を意識しています。

かつては毎日ダッシュしていたなぁと思い出しながら。

100%でなくても、やはりダッシュはいいですね。

目に見えて身体が動きやすくなりました。

安全に行うには、場所や現在のパフォーマンスなど条件が必要ですが、できるならやっておきたいトレーニングですね!

心拍数

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

運動時の強度を測るのに、ひとつ目安となるのが心拍数です。

近年はスマートウォッチやアプリを使用して心拍数をモニターしやすくなりました。

手軽に強度チェックできるので、ぜひ活用しましょう!

私は『Garmin』のデバイス&アプリを使っています。

どのくらいの心拍数が適正かというのは、個人の体力やトレーニング内容によって変動します。

「きつい」「話しながらでもできる」「楽」など、それぞれどのくらいの心拍数かチェックしながら行うと、強度チェックやトレーニングの進捗確認がしやすいです。

用途目的などに合わせご自身の使いやすいものを探してみるといいですね。

跳ぶ!

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

高く跳ぶ。

遠くに跳ぶ。

ここまでのジャンプは日常的にはあまり使わないですが、かといって使わないまま過ごしていくと動かない身体のできあがりです。

いざという時の瞬発力を維持するためにも、いろいろなトレーニングを取り入れましょう!

(ジャンプ力を鍛えるのもジャンプだけをすればいいというわけではありません)

体力テスト

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

お客様から教えて頂いたのですが、川崎市で体力テストをやっているそうです!

詳細はこちら

中原区は20日(日)にとどろきアリーナでとのことなので、測ってみたい方はいかがでしょう??

種目は比較的大人でも実施しやすいものが多いかなと感じました。(無理して肉離れ…みたいな種目は少ないです)

20mシャトルラン、苦手ではないのですが気持ち的にキライです(笑)

GQ 10essentials

トレーニングをライフスタイルに!

テレビはあまり観ずにYouTubeをメインで観てるジムオーナーの小杉幸博です👀

ということで最近観てるYouTubeチャンネルがコチラ

さまざまな業界の方の10個の自分に必要なものを紹介するチャンネルです。

なんかこういう人にとって大事なものって僕は好きなんですねー

良いものを知れたりするのでオススメです。

観てみてください!

ジャッジコース修了

トレーニングをライフスタイルに!

昔から学科テストが苦手なジムオーナーの小杉幸博です😵‍💫

1番、やばかった再テストは原付の試験で4回落ちた事です🤣

そんな僕が毎年取得しているのがコチラ

クロスフィットのジャッジコースです!

毎年、オープン前の恒例行事ですね笑

今年は過去最多のバグ👾

5回ほどやり直ししました。。。

今年の僕のジャッジは辛口です。。。