運動強度と日常生活①

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

運動強度とは、簡単に言うと「キツさ」「ツラさ」です。

例えばラントレ。

200m×10本/1分休憩+100m×5本/30秒休憩
一定以上の速度で走り続けるラン

上の方がトータル距離も短く、時間もかかってますが体感でいうと圧倒的にキツイです。

(インターバルランは最近やり始めたので慣れないツラさもあります笑)

運動効果を高めるためには、強度の設定が非常に重要です。

もちろん目的によって、メニューや強度は変わりますし誰もがハードな運動をする必要はありません。

アスリートのようなトレーニングは続けるのも大変です。

日常生活のため、体づくりや体力づくりのためであれば、続けやすい「ちょっとキツい」くらいの運動をできるようにしましょう!

長くなりそうなので続きは②で。

涼しい!(暑い)

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

↓先週↓

↓本日↓

さすがに涼しいですね!

全然走りやすいです。

(まだ平年よりは暑いそうですが)

運動しやすい季節になって参りました。

トレーニングも始めるなら今!

寒さ対策、体力づくり、ウインタースポーツに向けて、今のうちに準備を!

心拍数

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

運動時の強度を測るのに、ひとつ目安となるのが心拍数です。

近年はスマートウォッチやアプリを使用して心拍数をモニターしやすくなりました。

手軽に強度チェックできるので、ぜひ活用しましょう!

私は『Garmin』のデバイス&アプリを使っています。

どのくらいの心拍数が適正かというのは、個人の体力やトレーニング内容によって変動します。

「きつい」「話しながらでもできる」「楽」など、それぞれどのくらいの心拍数かチェックしながら行うと、強度チェックやトレーニングの進捗確認がしやすいです。

用途目的などに合わせご自身の使いやすいものを探してみるといいですね。

スパルタンレース参加録

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

7/19土曜日、富士裾野のスノーパークYetiにて行われたスパルタンレースに参加してきました!

ハイブリッドおじさん(小杉トレーナー)とメンバーの方も何名か参加!

私自身は5年ぶり、

最後の坂道

とりあえず反省点。

①遠足前のお子さんよろしく前夜睡眠不足

②当日渋滞等あり到着ギリギリ(ウォームアップ不足)

③標高1300mほどの高地

はい、順応するまで体が動かず前半走れませんでした…

後半は順応したのかかなり元気に、余力を残してしまい不完全燃焼でした。

今回は、久々ということで体力テストのようなつもりでしたが、これはこのままでは終われないなと。

ということで、またリベンジしにいきます!

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

例年、夏はランニングを休むのですが、今月スパルタンレースにも参加するので今年は走っています。

暑いですね!

いろいろ対策はしていますが、後半は毎回オーバーヒート気味に。

もう少し慣れたいところ。

無理のない範囲で頑張ります!

紫陽花の季節

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

今週はランニングで同じところをグルグル周回したのですが、ちょうど道端の紫陽花がいい感じに。

夕闇に包まれつつ、最近のスマホカメラはナイトモードでなくても明るく撮れるものなんだと気づきもあり(遅い)。

なんでこんなグルグルしたかというと、

久しぶりにスパルタン出ます!

ということで、アップダウンアップダウン。

ハイブリッドおじさんこと、当ジム代表小杉トレーナーも参加します。

前回出たときは30半ば。

40代でもまだまだアクティブに!

ランニングのすすめ

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

エクササイズとしてのランニングに必要な準備。

①走るための脚力をつけよう→筋トレ

②姿勢を保てるようにしよう→筋トレ

③関節をサポートする力をつけよう→筋トレ

さらに、心肺機能も鍛えられ、しっかり酸素を取り入れる呼吸の練習にもなります。

ということで、ランニングしたい方は絶対筋トレをしましょう!

ランニングはお手軽に始めやすいのですが、安易に行うと思うように強度を上げられなかったり故障の原因になったりしやすいです。

なお、『減量をしたい』という方も、基本的に優先順位は筋トレ>有酸素運動です。

ですので、走るのが好きな方以外にはランニングはおすすめしていません。

(パフォーマンスアップのためのメニューの一つとして取り入れることはOK!)

暗闇ランニング

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

日が短くなり暗い時間帯にランニングすることが増えました。

発光バンドをつけて走っているのですが、最近光量がさみしいことに。

だいぶ弱っている。

電池変えてみる。

バッチリ。

ちなみによく見かけるのですが、ランニング中は耳を塞ぐイヤホンで音楽聴くのもできれば控えましょう!

安全第一!

涼しいぃぃ!

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

急激に涼しくなってきたので、短い距離ですがラントレ再開です。

『夏の間は無理して走ることはない』というスタンスなので2ヶ月強ぶりでした。

今年(今シーズン?)のテーマは、シンプルに『スピード』です!

長い距離やアップダウンもトレーニングとしてたまにやるつもりですが、より速く走ることを目的にいこうかなと思います。

ということで、今日はほぼインターバルトレーニングみたいになりました。

多少パフォーマンス落ちるのは経験的に織り込み済み。

3kmを10分台で走れるようになったらいいな!

今年はもう一つ、影のテーマ。

『走りすぎて筋肉落とさない』