いも オンシーズン

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

おいもの季節になりました。

首都圏で見るいもはほとんど茨城産

地元の名物&好物なので、しょっちゅう食べています。

間食やトレ日のエネルギー補給にもおすすめ。

最近のいもは甘くておいしいので食べ過ぎに注意!笑

運動を『楽しむ』

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

健康のための三本柱は『休養(睡眠)』『食事』『運動』と言われています。

この中で『運動』は、現代では意思を持って行わないとできないので不足しがちですね。

今ほとんど運動できていないなら、まずは①ストレッチやウォーキング。

そして②筋トレと心肺トレ。

動ける身体ができたら③競技スポーツエンタメ。

②までは『楽しむ』というイメージが湧きにくいトレーニングですが、③につながるとしっかり意識することでモチベーションが上がりやすくなります。

すぐ疲れてしまうので何するにも意欲がわかない。

身体が硬くて痛い、動きづらい。

競技パフォーマンスが伸び悩んでいる。

やってみたいことがあるけど「身体がついていかないなぁ」と感じているなら、『運動』が解決してくれます。

続けるコツは好きなものを取り入れる、作ること!

(あとちゃんと教わってムリをせず、体のケアもすること)

好きな種目を好きなウエアで
アッセンブル!

好きな種目やスポーツ、好きな場所やジム、好きなウエア、シューズ、音楽、記録アプリなど。

好きなアスリート、俳優、モデル、アイドル、インフルエンサーの体づくりをチェックするのもいいですね。

やる気が上がるポイントをたくさん作りましょう!

あと一品

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

さて、日々栄養を意識した食事はできていますでしょうか?

食事の際、一品ものになってしまうことが多いという方は栄養が偏りやすい、不足しやすいです。

パン、パスタ、ラーメン、丼…

そんな時は、

『卵』を加えましょう。

コンビニなどでも購入可能で手軽に追加でき、栄養価も非常に高い。

そしていろいろな形で料理に合わせやすい。

苦手でなければ積極的に取り入れていきましょう!

寒い、暖かい

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

ほんの2週間前はTシャツで通勤していましたが、もう上着が必要な気温になりました。

急にパーカー

今年の秋は気温の上下が激しいです。

運動後は汗をかいたままにしておくと急激に身体が冷えます。

厚手で大きめのタオルを用意し、しっかり汗を拭き取りましょう!

また、運動の最中にもさっと羽織れるスウェットやパーカー、ウインドブレーカーなどもあるといいですね。

汗をかきやすい方は、必要に応じて運動後着替えられるものもお持ちください。

『冷えは万病のもと』

しっかり対策をしてトレーニングに打ち込みましょう!

メリットいっぱい!

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

最近は運動、特に筋トレをすることのメリットが広く知られ、また実感されている方も増えてきたと思います。

我々トレーナーも含め長く続けていると、トレーニングは人間にとって必要不可欠だなとあらためて感じます。

ということで、長く続けてきたことでのメリットを簡単にご紹介。

競技力アップや見た目の大きな変化なども大きな魅力ですが、なによりアクティブで健康的な生活がしやすくなることが一番のメリットだと思います。

そして、それを実現するのに大事なことは、そこそこの強度で継続的に幅広く行うこと。

『誰でも簡単』『これだけやれば』『1日〇分』

魅力的ではありますが、効果は限定的です。

しっかりトレーニングして、『いい状態』の身体を作り上げ、そして維持しましょう!

最近天気が…

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

少し前と比べると気温は過ごしやすくなってきました。

ただ、ここのところ雨や曇りの日が多いです。

気候がイマイチだと体調が優れない、気分が乗らないという方が多くなります。

トレーニングなど運動のパフォーマンスも低下しがち。

そういう時は割り切りましょう!

なんで前よりできないんだろう→『天気のせいだ』でOKです。

天気悪いなこれから走るのに笑

体調、気分に運動強度やメニューを合わせていきましょう!

どうしても調子悪いときは休むことも大事!

運動強度と日常生活②

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

前回の続き。

では、どのくらいがんばればいいのか。

体力をつけたい、体型体重をコントロールしたいという方は、すごくハードなことをする必要はありません。

『ちょっとツライ』と感じる強度を意識しましょう。

10kg20kgのものを楽に扱える筋力があれば、日常で重いと感じるものはほとんど無くなります。

頻繁に5km以上歩いていれば、ちょっとしたお出かけや買い物も苦じゃなくなります。

だんだん強度は上がっていきますが、淡々と丁寧にこなしていけばムリなくレベルアップしていけます。

続けるなら、めちゃキツいことをたまによりもちょっとキツいを高頻度がおすすめ。

自主トレ案内リニューアル中

なお、競技者やより高い目標を目指す方は、『かなりキツい』レベルでがんばりましょう!

アクティブな身体を

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

先日は丹沢の塔ノ岳へ登ってきました。

入口で熊の目撃という看板を見てちょっとビビりつつ。

気温も高かったのですが、トレーニングと思ってハイペースで登ったので汗だくに。

身体が冷える時期にはこういったことは難しいので、今のうちに楽しみます!

翌日も筋肉痛なく、普段から筋トレとランニングしているのが活きたかなと感じました!

いくつになってもサッと出かけられるアクティブさを維持したいものですね。

スプリント

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

世界陸上、すばらしい大会でしたね!

触発されて少し前からスプリントトレーニングしています笑

ただ、100%の力を出すトレーニングはケガのリスクが高くなりますので、90%くらいの出力を意識しています。

かつては毎日ダッシュしていたなぁと思い出しながら。

100%でなくても、やはりダッシュはいいですね。

目に見えて身体が動きやすくなりました。

安全に行うには、場所や現在のパフォーマンスなど条件が必要ですが、できるならやっておきたいトレーニングですね!

涼しい!(暑い)

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

↓先週↓

↓本日↓

さすがに涼しいですね!

全然走りやすいです。

(まだ平年よりは暑いそうですが)

運動しやすい季節になって参りました。

トレーニングも始めるなら今!

寒さ対策、体力づくり、ウインタースポーツに向けて、今のうちに準備を!