なんでもできる『人間』へ

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

『体型をコントロールして、なんでもできる身体』

強度の高いトレーニングや特別なメニューを行わないとそういう身体は作れない、と考えがちですが、

基本的なことを自分のペースで淡々と続けることが重要です。

ベースを丁寧に作っていって、その上で目的に合わせたメニューを組み立てるのがなんだかんだ一番安全で効果的です。

もちろん、モチベーション高くスケジュールも余裕がある時に、短期間でガッツリ鍛えるメニューを組むのもありです。

体力筋力モチベーション、そして生活習慣に合わせて、パーソナライズしたトレーニングを実施しましょう!

グルメ

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

人は学ぶ生き物です!

と言っても、深い話ではなく。

学生時代など、昔は「人生観が変わるくらい美味しい!」と思うこと、多くありませんでしたか?

年や経験を重ねるにつれ、人はどんどんグルメになります。

そして、これがだんだんと食事管理が難しくなる理由の1つでもあります。

たんぱくな食事への抵抗感が強くなっていくのです。

減量というと、たんぱくな食事のイメージが強いかと思いますし、実際そういうメニューの方が効果も高いです。

しかし、そういった食事は続けるのが難しかったりしますよね。

ということで!

「たんぱくなメニューでも大丈夫、好き」「差し迫ってすぐ結果を出したい」という方でなければ、美味しいものを食べて総カロリーを気をつけましょう。

味付けやソース、ドレッシングなどを工夫するのもいいですね。

すぐには結果は出にくいかもしれませんが、食の満足度を保つことが食事管理を続けるコツです。

夏が近い!

がんばりましょう!

〇〇才の常識をくつがえそう!

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

フィットネス業界にいると、世間一般の年齢のイメージと全く違う人が多いと感じます。

それこそ某忍者系競技番組で見るようなスーパーマンがありふれた世界です。

厳しいトレーニングを行い高いレベルの競技力を持っている方も多いので、それを見て「自分にはムリかな」と思ってしまいがちですが、

日常的にできる運動を継続しているだけでも十分すぎるアンチエイジング効果があります。

私自身、運動はマイペースで行うことを重要視していますが、『疲れない体力』『動きやすい身体』『健康的なスタイル』は維持できているかなと自負しています。

40代でもスムーズに動ける身体!

皆が淡々と運動をしていくことが当たり前になれば、年齢の常識をくつがえすことになるかもしれません。

運動(を習慣にすること)は大変という通念を壊しましょう!

体重にとらわれないで

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

暖かくなりました!

あっという間に夏です!

薄着の季節となりますが、皆さん理想の体型は思い描けていますでしょうか。

昨冬は体重を減らさない(ランし過ぎない)ことを目標の一つにしていましたが、しっかりキープできました!

身長と体重からみるBMIは約24で、それだけ見ると実は肥満に近いです。

ですが、私自身はほぼ痩せ型に見られます。

食事管理のみの減量は、体重は減っても見た目の変化が大きくなかったりと『思っていたのと違う…』という結果になりやすいです。

見た目を変えていきたいという場合、体重に捉われすぎず、文字通り見た目を気にしていきましょう!

引き締まった身体、きれいな姿勢には運動(筋トレ)は必須です。

今から始めれば夏に間に合います!

むしろ夏を目指すなら今がラストチャンス、くらいの気持ちで運動、食事管理を始めてみましょう!

おすすめ家トレツール

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

『ホームジム』

ラック、バーベルダンベル、懸垂バー、ベンチなど、自宅でトレーニングできたら最高ですね!

ただ、本格的なホームジムにはスペースが必要です。

と、いうことで、おすすめの家トレツールをご紹介しておきます。

①マット…滑り止めや緩衝、騒音対策としてわりと必須です。薄いと身体との接地面が痛いので厚めのヨガマットやジョイントマットがおすすめ。

②エクササイズミニバンド…筋トレにもリハビリにも簡単エクササイズ、いろいろ使えます。

③フォームローラー…ストレッチや身体のケアを日々手軽に行えます。

このくらいあればまずは十分でしょう!

物足りなくなったら追加!

トレは疲れる!

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

筋トレ、というか運動って疲れますよね!

だからあまり気が進まない、習慣づかないという方も多い。

では普段の生活はどうでしょう。

仕事や家事、育児やお出かけ、ショッピングなどで肉体疲労ありませんか?

人ひとりを楽に持ち上げ、荷物を軽々運ぶ。

なめらかに思ったように身体を動かす。

日常生活ではほとんど疲れない。

週に1〜数時間、筋トレを取り入れるだけでそんな身体が手に入る!

としたら、やってみたくなりませんか?

ちょっと怪しくなりましたが笑、本当に筋トレはおすすめです!

ゴリゴリやらなくても自分のペースで。(私も上記動画のようにのんびりやっています)

ぜひ習慣化していきましょう!

強度を測る!

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

皆さん、心拍数測ってますか?

心拍数を見ることで『睡眠の質』『運動強度』『ストレス』などが測れます。

それぞれいい目安になります。

強度がわかることで、安全に効果的に運動を実施しやすくなりますので、特に運動をされる方には非常におすすめです!

考えている方、気になった方はぜひトレーナーに聞いてみてください!

短期?長期?一生!

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

ホームページのメンテナンスの関係で久しぶりの更新です!

『パーソナルトレーニング』と聞くと、一定の期間で身体を変える(変えられる)イメージをお持ちの方も多いかと思います。

実際、期間を定めて目標達成を目指すことも多いのですが、運動の習慣づくりや体力づくりのために自分のペースで通いたいという方も大歓迎です。

Kuestでは長期的な目的で通って頂いている方もたくさんいらっしゃいます。

①健康的な生活や体型を維持するために、運動は一生続けるものである

②トレーニングや食事管理の技術や専門知識を自身で得る(得続ける)のは難しい

通っている間に特に②を実感し短期から長期に移行される方も多いです。

スムーズにできるか試してみよう!

スクワットひとつを取っても、様々な方法やポイントがあります。

すべての動作をなめらかに、ストレスなく行えるようになるのが理想です!

トレーニングは、QOL(生活の質)の高い人生を送るために大事な要素です。

我々は、『パーソナルトレーニング』がより身近で気軽に行えるようにしていきたいと思っています。

始めてみようか迷っている方、ぜひお気軽にご相談ください!

楽に動ける身体作り

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

トレーニングの目的、目標は数多あると思います。

安全に、効果的にトレーニングを行うために大事な『正しいフォーム』。

まず、前提としてフォームを作るための筋力や柔軟性が必要になります。

これを身につけずに強度の高い運動を行うことは、怪我の元です。

スクワットやベンチプレス、デッドリフトなどは非常に魅力的なトレーニングはたくさんありますが、『それを行える身体か』

一度確認してみましょう!

スムーズに動く身体を手に入れよう!

私の目標でもありますが、いくつになってもこのくらい動く身体を維持したいです!

疲れやすい時期こそ

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

『筋トレ(運動)ってツライ、したくない』

気候や生活環境などによって、こういう気持ちが出てきたりする時があります。

仕事などが忙しくなり自身で運動ができない時期は、なおハードルは高くなりがち。

運動不足になると身体はより疲れやすく、睡眠の質が下がり回復力も落ちていきます。

悪循環を断ち切るためにも、そういう時期にこそ筋トレの習慣は維持しておきたいです!

トレーニングの内容やボリュームを行いやすいように変えて、習慣を維持しましょう!

最近疲れやすいな、体力落ちたなと感じている方、ご相談はお気軽にどうぞ。