急に夏

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

空が青い、電線が多い

先週あじさいが〜というお話をしたら、急に夏になりました!

35度にも迫る日もあり、運動をされる際や外で活動する際には熱中症対策を万全にしましょう。

①水分をしっかり摂る(汗をかきやすい場合はスポドリなど利用)

②日傘やタオルなど利用して直射日光を避ける

③不調には敏感に、ちょっとおかしいなと思ったらすぐ休みましょう

また、睡眠不足や朝食を抜いたりすると熱中症のリスクが上がります。

運動や活動をする予定がある日は特に気をつけましょう!

緑が深まる散歩道

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

Kuestの近所、元住吉(武蔵小杉)定番の散歩コース、渋川の遊歩道です。

木々の緑が色濃くなってきましたね。

動画撮影時の天気は生憎でしたが、晴れてると緑が映えて気持ちよく歩けます!

ただし、この季節は虫と熱中症に注意。

ドリンクとタオルを忘れずに!

どこでも運動

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

先日観に行ってきました。

息詰まるアクションシーンの連続で期待通りのおもしろさでした!

トム・クルーズ氏、62歳とは思えない素晴らしい肉体と動きですね。

『年齢を思わせない身体』、私の目標です!

レイトショーだったので終電もなく歩いて帰りました。

日々コツコツと運動。

この日は風がすごかった。

身軽におそうじ

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

恒例ジムのおそうじシリーズ。

今日は天井拭き上げです!

身軽に動ければおそうじも安全、楽々。

片手でしっかり抑えつけてホールドしているので、実は見た目よりも安定して行えています!

登り降りもスムーズ。

筋力、大事!

跳ぶ!

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

高く跳ぶ。

遠くに跳ぶ。

ここまでのジャンプは日常的にはあまり使わないですが、かといって使わないまま過ごしていくと動かない身体のできあがりです。

いざという時の瞬発力を維持するためにも、いろいろなトレーニングを取り入れましょう!

(ジャンプ力を鍛えるのもジャンプだけをすればいいというわけではありません)

165kmに挑戦!

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

先日地元へ帰り、学生時代によく行ったバッティングセンターへ。

こちらの駅南バッティングセンター、ボードに当たるといろいろボーナスがあるのですが。

とりあえず3ゲーム(63球)もやれば十分かな!と開始したら、ボードヒット連発(7ゲーム分)して結局100スイング以上する羽目に!

さすがに200スイング以上するのはキツかったので、残りは子どもたちに渡してきました笑

そして、

せっかくなので一回挑戦してきました。

結果は、21スイング中前に飛んだのが3球(ボテボテ)。あとはバットをかすめるのが精一杯でした。

まぁ、当てることができただけ良しとしときます!

いつまでもバットが振れる身体でいたいと思います!

なんでもできる『人間』へ

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

『体型をコントロールして、なんでもできる身体』

強度の高いトレーニングや特別なメニューを行わないとそういう身体は作れない、と考えがちですが、

基本的なことを自分のペースで淡々と続けることが重要です。

ベースを丁寧に作っていって、その上で目的に合わせたメニューを組み立てるのがなんだかんだ一番安全で効果的です。

もちろん、モチベーション高くスケジュールも余裕がある時に、短期間でガッツリ鍛えるメニューを組むのもありです。

体力筋力モチベーション、そして生活習慣に合わせて、パーソナライズしたトレーニングを実施しましょう!

グルメ

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

人は学ぶ生き物です!

と言っても、深い話ではなく。

学生時代など、昔は「人生観が変わるくらい美味しい!」と思うこと、多くありませんでしたか?

年や経験を重ねるにつれ、人はどんどんグルメになります。

そして、これがだんだんと食事管理が難しくなる理由の1つでもあります。

たんぱくな食事への抵抗感が強くなっていくのです。

減量というと、たんぱくな食事のイメージが強いかと思いますし、実際そういうメニューの方が効果も高いです。

しかし、そういった食事は続けるのが難しかったりしますよね。

ということで!

「たんぱくなメニューでも大丈夫、好き」「差し迫ってすぐ結果を出したい」という方でなければ、美味しいものを食べて総カロリーを気をつけましょう。

味付けやソース、ドレッシングなどを工夫するのもいいですね。

すぐには結果は出にくいかもしれませんが、食の満足度を保つことが食事管理を続けるコツです。

夏が近い!

がんばりましょう!

〇〇才の常識をくつがえそう!

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

フィットネス業界にいると、世間一般の年齢のイメージと全く違う人が多いと感じます。

それこそ某忍者系競技番組で見るようなスーパーマンがありふれた世界です。

厳しいトレーニングを行い高いレベルの競技力を持っている方も多いので、それを見て「自分にはムリかな」と思ってしまいがちですが、

日常的にできる運動を継続しているだけでも十分すぎるアンチエイジング効果があります。

私自身、運動はマイペースで行うことを重要視していますが、『疲れない体力』『動きやすい身体』『健康的なスタイル』は維持できているかなと自負しています。

40代でもスムーズに動ける身体!

皆が淡々と運動をしていくことが当たり前になれば、年齢の常識をくつがえすことになるかもしれません。

運動(を習慣にすること)は大変という通念を壊しましょう!

体重にとらわれないで

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestトレーナーの小椋です。

暖かくなりました!

あっという間に夏です!

薄着の季節となりますが、皆さん理想の体型は思い描けていますでしょうか。

昨冬は体重を減らさない(ランし過ぎない)ことを目標の一つにしていましたが、しっかりキープできました!

身長と体重からみるBMIは約24で、それだけ見ると実は肥満に近いです。

ですが、私自身はほぼ痩せ型に見られます。

食事管理のみの減量は、体重は減っても見た目の変化が大きくなかったりと『思っていたのと違う…』という結果になりやすいです。

見た目を変えていきたいという場合、体重に捉われすぎず、文字通り見た目を気にしていきましょう!

引き締まった身体、きれいな姿勢には運動(筋トレ)は必須です。

今から始めれば夏に間に合います!

むしろ夏を目指すなら今がラストチャンス、くらいの気持ちで運動、食事管理を始めてみましょう!