大掃除

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

家事ってけっこう筋力が必要です。

普段からトレーニングしていると、家事が格段に楽になってくれます。

身体を痛めないために大事なことです!

普段の生活でも意識してみましょう!

〇〇っぱなし

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

「座りっぱなし」

「立ちっぱなし」

「寝っぱなし」

姿勢や体勢を変えずに長い時間じっとしていることは、筋肉にものすごいストレス(緊張)を与えます。特に冬場は!

この状態の筋肉をむりに動かしたりストレッチしたりするのは、逆に負担を与えることもあります。

〇〇っぱなししたあとに「身体が、腰が、背中がカタイなぁ」と思ったら、まずはのんびり『散歩』をしましょう!

外が寒くて出れない!という場合は、室内で軽くもも上げを繰り返すだけでもOK。

だんだん筋肉の緊張が緩んで動きやすくなりますので、その後ストレッチなどをして硬さを取っていきましょう。

コアトレ

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

先週、朝のウォームアップに腹筋をご案内しましたが今回はおすすめのコアトレです!

左右で10回×3セットくらい

ヘソ下のタオルがポイント。

少し厚めにして背中で感じられるようにすると、力を入れているのがわかりやすくなります。

朝のウォームアップに、筋トレのウォームアップに。

ここに力が入るようになると、パフォーマンスアップはもちろん日常生活も疲れにくくなりますよ!

寒さ対策

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

いよいよ冬が始まったなという気温の日が増えてきました。

朝方ふとんや家から出たときのブルッと感、こういう感覚が多いと身体が緊張して固まりやすくなります。

ということで、朝におすすめのウォームアップ!

腹筋です!

ベッドでやってもOK、座りながらでもOKです。やりやすい方でどうぞ。

激しくない動きで負担も少なく、内臓ごと動かすことで効率よく身体を温めてくれます。

温まったらすぐに温かい格好に着替えて保温。

家から出る時もポカポカです!

目線を上げる

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

デスクワーク、立ち仕事、家事、パソコン、スマホ、これらの作業は姿勢を保つ筋肉にストレスを与えます!

肩こり腰痛が気になる、姿勢が悪いと感じる方は上記のことをやめましょう!…はムリなので、

改善のために、

①姿勢を保つ筋肉を鍛える

→各作業が驚くほど楽になります!

②ストレッチ、マッサージなどで緊張した筋肉をほぐす

→最低週3以上、週1だとすぐもとに戻っちゃいます!

③目線を上げる

→目線が下だと呼吸しづらく、目の筋肉も使われにくく、姿勢も悪くなりがち!

通勤中、おでかけお散歩の際など意識して目線を上げてみましょう!

なにか発見があるかも?

食欲の秋

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

飯テロ画像失礼します)

『食トレ』なんて言葉がある通り、たくさん食べるにも積み重ねが必要です。

そして、たくさん食べることに慣れた身体はたくさん食べないと満足してくれなくなります。

逆に、食事量をコントロールした生活を続ければ、少ない量でも満足できる身体になります。

ただし!

一度たくさん食べることに慣れた身体は、食欲に引っ張られやすくなります。

例えば、グルメ観光や飲み会などがあるとその後の食生活も乱れがちになりますので、イベントで食べすぎたかな?という時は一度しっかりと食事をリセットするようにしましょう!

以下飯テロ画像

寒くなると身体が固まる

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

この一週間で一気に気温が下がりましたね。

身体は寒くなると強張り、緊張します。

暖かい時期に比べると驚くほど固くなりやすいので、これからの季節は身体のケアをいつも以上に重要視して行いましょう!

ということで、ストレッチ動画貼っておきます!

ポイントは、

①動きやすい範囲で、リラックスして力まず行う

②力を入れ動かそうとするのではなく、身体の重さや軸(動きの中心)と手足の慣性を使う

③特定の部位を伸ばそうとしない

どこが伸びてもOK、そこが固いところです!

ストレッチは頻度が大事、週に3回以上で気楽にやってみてください!

さんぽしよう!

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です!

11月になり、運動しやすい気温の日が増えました!

ランニングもいいのですが、継続性や安全性を考えるとウォーキングがおすすめです!

体力がつくと活動範囲が広がり、運動へのハードルも下がります。筋トレもやりやすく!

筋トレとウォーキング、それぞれの効果で相互に楽にやりやすくなりますので好循環を作りましょう!

鍋に注意

トレーニングをライフスタイルに!

パーソナルジムKuestの小椋です。

寒くなってくるとお鍋がおいしくなりますね。

肉や魚と野菜をまとめて取れる鍋も多く栄養バランスはいい、と思われがちなお鍋ですが、実は注意は必要です。

肉魚の脂が溶け出したスープ、麺や雑炊など締めまで食べるとしっかりカロリーを摂取することになります。

ということで、太りたくない方向けのお鍋を食べる時のポイントです。

①一人前をしっかり測る(ざっくり量だと食べ過ぎになりがち)

②食べるときは野菜、特にきのこを多めに摂る

③締めまで食べたい場合は頻度は週1(締めなしならもう少し増やしてもOKです)

鍋は困ったときのお助けレシピにもなりがちなので、とにかく食べ過ぎに注意しましょう!